MENU
筋トレ大好き営業マン
【トレーニング歴6年】
【パーソナルトレーナー歴3年】
【マッスルゲートJAPAN CUP 3位】
ボディコンテスト日本大会3位の実績を持ち、数多のお客様のボディメイクを経験したスペシャリスト。
パーソナルトレーニング/オンライン食事指導などボディメイクに関するお問い合わせは下記の公式LINEより

【筋トレ1ヶ月休むとどうなる?】筋肉量の変化や扱う重量の変化を徹底解説

筋トレを一ヶ月休んでいる様子

筋トレ一ヶ月休むとどうなるかお悩みではないでしょうか?

しかし、実際のところ、筋トレを1ヶ月休むことによる影響は、そこまで大きくありません。

この記事では、フィットネスの日本大会で3位入賞した経験を持つ私が、筋トレを1ヶ月休んだ場合の体への影響や、筋肉量・筋力の変化について解説していきます。

また、休養明けのトレーニング再開方法やモチベーション維持のコツなども紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

記事のポイント

  • 筋トレを1ヶ月休んだ場合の筋肉量や筋力への影響
  • 休養期間中の体重変化や体組成の変化
  • トレーニング再開時の適切な負荷設定と注意点
  • 筋トレ再開後のモチベーション維持のコツ

※サプリメントはあくまでも栄養補助食品です。普段の食事で補えてれば不必要です。

目次

筋トレ1ヶ月休むとどうなる?筋肉や筋力の変化を解説

筋トレを一ヶ月休んでいる様子
  • 筋トレどれくらい休むと筋肉が落ちる?
  • 筋トレ2週間休んだ場合の筋肉量の変化
  • 筋トレを1ヶ月休む前後での重量の変化
  • 筋トレやめて1ヶ月経過した体の変化

筋トレどれくらい休むと筋肉が落ちる?

筋トレを休むと、徐々に筋肉量が減少していきます。

ただし、その減少速度は休養期間の長さによって異なります

研究によると、トレーニング初心者の場合、3週間程度の休養では筋肉量はほとんど減少しないことがわかっています。

一方、トレーニング経験者の場合、2週間の休養では筋肉量に大きな変化は見られませんでした。

しかし、4週間以上休養期間が長引くと、徐々に筋肉量の減少が顕著になってきます

そのため、長期的な休養を取る場合は、できるだけ早めに筋トレを再開することが大切です。

ここで注意したいのは、休養中に体重が減少した場合です。

その場合、見た目では筋肉が減ったように感じるかもしれません。

しかし、これは主に筋肉内のグリコーゲンや水分が減少したことによる影響であり、実際の筋肉量の減少とは異なります。

以上のことから、1ヶ月程度の休養であれば、筋肉量の大幅な減少を心配する必要はないと言えるでしょう。

ただし、できるだけ早めに筋トレを再開することが、筋肉量維持のポイントです。

筋トレ2週間休んだ場合の筋肉量の変化

体重計に乗っている様子

筋トレを2週間休んだ場合、筋肉量はどのように変化するのでしょうか。

結論から言えば、2週間程度の休養では、筋肉量に大きな変化は見られません

筋トレ経験者を対象とした研究では、2週間の休養期間を設けても、筋肉量を表す「筋断面積」に有意な変化は見られませんでした。

つまり、2週間程度の休養では、筋肉量は維持されるということです。

また、興味深いことに、休養期間中にプロテインを積極的に摂取したグループと、プラセボを摂取したグループを比較しても、筋肉量に有意な差は見られなかったそうです。

このことから、2週間程度の休養であれば、特別にタンパク質を多く摂取しなくても、筋肉量を維持できると考えられます。

ただし、2週間の休養後に体重が減少した場合、筋肉が減ったように感じるかもしれません。

しかし、これは主に筋肉内の水分やグリコーゲンが減少したことによる見かけ上の変化であり、実際の筋肉量の減少とは異なります。

以上のことから、2週間程度の休養では、筋肉量に大きな影響はないと言えるでしょう。

ただし、長期的な休養は筋肉量の減少につながるため、できるだけ早めに筋トレを再開することが大切です。

筋トレを1ヶ月休む前後での重量の変化

筋トレを1ヶ月休んだ場合、トレーニング再開後に扱える重量はどのように変化するのでしょうか。

結論から言えば、1ヶ月程度の休養では、大幅な重量の低下は見られないというのが実情です。

研究によると、トレーニング経験者が2週間筋トレを休んだ場合、筋力は減少するどころか、むしろ若干増加していたそうです。

さらに、最大4週間の休養期間でも、筋力は維持されていたと報告されています。

ただし、休養期間が4週間を超えると徐々に筋力の低下が見られるようになります

そのため、長期的な休養を取る場合は、できるだけ早めに筋トレを再開することが重要です。

ここで注意したいのは、トレーニング再開直後の感覚です。

休養明けのトレーニングでは、以前と同じ重量を扱っても、非常に重く感じることがあります。

これは主に、筋肉内のグリコーゲンや水分が減少し、筋肉が硬くなっているためです。

しかし、数回のトレーニングを重ねることで、筋肉は元の状態に戻っていきます

そのため、トレーニング再開時は、無理な重量を扱わずに、徐々に負荷を上げていくことが大切です。

以上のことから、1ヶ月程度の休養であれば、大幅な重量の低下を心配する必要はないと言えるでしょう。

ただし、トレーニング再開時は、無理のない範囲で負荷を設定し、徐々に元の重量に戻していくことが重要です。

筋トレやめて1ヶ月経過した体の変化

筋トレ初心者

筋トレをやめて1ヶ月が経過すると、体にはどのような変化が現れるのでしょうか。

結論から言えば、1ヶ月程度の休養では、体組成や見た目に大きな変化は見られないというのが実情です。

研究によると、トレーニング初心者が3週間筋トレを休んだ場合筋肉量の減少はわずか25%程度に留まったそうです。

また、トレーニング経験者が2週間筋トレを休んだ場合筋断面積に有意な変化は見られなかったと報告されています。

ただし、1ヶ月間の休養後に体重が減少した場合、見た目では筋肉が減ったように感じるかもしれません。

しかし、これは主に筋肉内のグリコーゲンや水分が減少したことによる影響であり、実際の筋肉量の減少とは異なります。

一方で、1ヶ月間の休養により、体脂肪率が増加する可能性があります。

特に、休養期間中に食事管理が疎かになると、エネルギー過剰となり、体脂肪が蓄積されやすくなります。

そのため、筋トレを休む期間は、できるだけ食事管理に気を付け、過剰なエネルギー摂取を控えることが大切です。

また、日常生活の中で、軽い運動を取り入れるのも効果的でしょう。

以上のことから、筋トレをやめて1ヶ月程度では、体組成や見た目に大きな変化は見られないと言えます。

ただし、体重の減少や体脂肪率の増加には注意が必要です。

休養期間中も、バランスの取れた食事と適度な運動を心がけることが大切だと言えるでしょう。

筋トレ1ヶ月休む際の注意点と再開後のアドバイス

筋トレを一ヶ月休んでいる様子
  • トレーニング再開方法
  • 2ヶ月筋トレを休んだ場合の筋力低下の目安
  • 筋トレ再開後のモチベーション維持のコツ

トレーニング再開方法

きれいなフォームでベンチプレスをしている人

筋トレを1ヶ月ほど休んだ後にトレーニングを再開する際は、いくつか注意点があります。

まず大切なのは、休養前と同じ負荷で始めないことです。

筋トレを休むと、筋力や筋持久力が低下するため、以前と同じ重量を扱おうとすると、怪我のリスクが高まります

そのため、トレーニング再開時は、休養前の7〜8割程度の負荷から始めるのが賢明でしょう。

また、トレーニングの頻度も徐々に増やしていくことが大切です。

休養明けは、筋肉痛が起こりやすい状態です。

そのため、週に1〜2回程度の頻度から始め、徐々に通常のペースに戻していくのがおすすめです。

さらに、トレーニング再開時は、全身を使う基本的な種目から始めると良いでしょう。

スクワットデッドリフトベンチプレスなどの多関節種目は、効率よく筋力を回復させるのに適しています。

一方、マシンを使った単関節種目は、怪我のリスクが低いため、初心者の方にもおすすめです。

自分のレベルに合わせて、適切な種目を選ぶことが大切です。

最後に、トレーニング再開後は、十分なストレッチと休養を取ることを忘れないでください。

特に、ウォームアップクールダウンのストレッチは、怪我の予防に欠かせません。

また、筋肉痛が激しい場合は、無理をせず、休養日を設けるのも大切です。

以上のように、トレーニング再開時は、負荷や頻度を徐々に増やし、基本的な種目から始めることが大切です。

また、ストレッチと休養を適切に取ることで、怪我のリスクを減らし、効果的に筋力を回復させることができるでしょう。

2ヶ月筋トレを休んだ場合の筋力低下の目安

筋トレを2ヶ月間休んだ場合、筋力はどの程度低下するのでしょうか。

結論から言えば、2ヶ月の休養では、筋力は10〜20%程度低下すると考えられます。

研究によると、トレーニング経験者が8週間筋トレを休んだ場合、筋力は12〜16%低下したと報告されています。

また、別の研究では、12週間の休養で、筋力が20%近く低下したとの結果も出ています。

ただし、これらの数値はあくまでも平均的な目安であり、個人差が大きいのも事実です。

筋力の低下度合いは、休養前の筋力レベルや、休養期間中の生活習慣などによって異なります。

例えば、もともと筋力レベルが高い人ほど、休養による筋力低下の影響を受けにくいと言われています。

また、休養期間中に、タンパク質を十分に摂取し、適度な運動を行っていた人は、筋力の低下が抑えられるでしょう。

逆に、休養期間中に、極端な低カロリー食を続けたり、運動を全くしなかった人は、筋力の低下が大きくなる傾向にあります。

このように、2ヶ月の休養による筋力低下は、平均的には10〜20%程度と考えられますが、個人差が大きいのが実情です。

そのため、トレーニング再開時は、自分の体調と相談しながら、適切な負荷を設定することが大切です。

2ヶ月の休養明けは、休養前の6〜7割程度の負荷から始め、徐々に強度を上げていくのが賢明でしょう。

筋トレ再開後のモチベーション維持のコツ

プロテインに飽きている様子

筋トレを再開した後、モチベーションを維持するのは容易ではありません。

特に、休養明けは筋力が低下しているため、以前のようなパフォーマンスができず、挫折感を味わうことも少なくありません。

そこで、筋トレ再開後のモチベーション維持に役立つコツをいくつかご紹介します。

まず大切なのは、無理のない目標設定です。

休養明けは、いきなり以前の記録を更新しようとするのではなく、現在の自分の体力レベルに合わせた目標を設定しましょう。

達成可能な目標を少しずつクリアしていくことが、モチベーションの維持につながります。

また、トレーニングパートナーを見つけることも効果的です。

一人でトレーニングを続けるのは孤独で、モチベーションが下がりがちです。

しかし、パートナーと一緒にトレーニングを行えば、お互いに刺激し合い、励まし合うことができます。

さらに、トレーニングの記録をつけるのもおすすめです。

体重や体脂肪率、種目ごとの重量と回数などを記録することで、自分の進歩を実感できます。

また、記録を見返すことで、モチベーションを高めることもできるでしょう。

加えて、トレーニングに変化を持たせるのも大切です。

毎回同じメニューを繰り返していると、飽きが来てモチベーションが下がります。

そこで、定期的に新しい種目を取り入れたり、セット数や反復回数を変えたりするのが良いでしょう。

最後に、自分へのご褒美を設定するのも効果的です。

例えば、1ヶ月間トレーニングを継続できたら、自分へのご褒美を用意するなどです。

達成感とともに、次の目標に向けてモチベーションを高めることができます。

以上のように、筋トレ再開後のモチベーション維持には、いくつかのコツがあります。

無理のない目標設定、トレーニングパートナーの存在、記録をつける習慣、トレーニングに変化を持たせること、自分へのご褒美設定などです。

これらを上手に活用することで、筋トレを楽しみながら継続することができるでしょう。

筋トレ1ヶ月休むとどうなるかについて総括

記事のポイントをまとめます。

  • 筋トレを1ヶ月休んでも筋肉量や筋力の大幅な減少はない
  • 筋トレ初心者の場合、3週間程度の休養では筋肉量はほとんど減少しない
  • トレーニング経験者でも、2週間の休養では筋肉量に大きな変化は見られない
  • 4週間以上休養期間が長引くと、徐々に筋肉量の減少が顕著になる
  • 休養中の体重減少は、主に筋肉内のグリコーゲンや水分の減少による見かけ上の変化
  • 1ヶ月の休養では、トレーニング再開後の重量に大幅な低下は見られない
  • 4週間を超える休養期間では、徐々に筋力の低下が見られるようになる
  • 1ヶ月程度の休養では、体組成や見た目に大きな変化は見られない
  • 休養期間中の食事管理の重要性と、過剰なエネルギー摂取を控えることが大切
  • トレーニング再開時は、休養前の7〜8割程度の負荷から始め、徐々に増やすことが賢明
  • 2ヶ月の休養による筋力低下は平均10〜20%程度だが、個人差が大きい
  • 筋トレ再開後のモチベーション維持には、目標設定やトレーニングの記録、変化が重要
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次